スペック解析 基本情報 導入日 2019年3月4日 導入台数 (販売目標) 約8,000台 タイプ AT AT純増 約8. 0G コイン単価 (設定1) 約3. 6 ? 99. 4 ? 101. 5 ? 103. 8 ? 108. 8 ? 113. の低設定をイメージすると分かりやすいかと思いますが、AT純増枚数が約8. また、 設定5の機械割は108. 天井狙いの際には通常B・C天井をカバーしながら狙っていく形で、モード示唆要素によって臨機応変にやめどきを調整することで期待値を底上げすることができます。 天井狙い目 基本の天井狙い目は、 通常時190Gを目安ということで。 低設定はほぼ通常Aに滞在していると推測できますが、通常Aは200~249Gゾーンでのゲーム数解除期待度が高くなっているため、ゾーンの手前からCZorAT当選まで打ち切る形です。 かなり浅めの天井狙い目と思えるかもしれませんが、 リゼロは1~200GまでがほとんどCZorAT当選に期待できない地獄ゾーンなので、低設定でもここさえ打たなければ何とかなります。 とは言え、ATに繋げることができるかどうかで出玉が大きく変わりますし、その時点のポイントや所持アイテムによっても展開が変わってくるので、それなりに結果が荒れることは覚悟して打つべきですね。 ゾーン振り分け リゼロは内部モードによってゲーム数解除しやすいゾーンが異なり、通常Aは200~249Gゾーン、500~549Gゾーンが期待度の高いゾーンとなっているようです。 ただし、膝枕ステージに移行した場合は必ずキャラを確認し、 通常B以上濃厚となるレム(青髪の女の子)or 天国以上濃厚となるラム(ピンク色の髪の女の子)を確認できた場合は初当たりを引き当てるまで続行ということで。 モードによって最大天井や期待度の高いゾーンが異なるほか、鬼天国モード中に初当たりを引き当てた場合は必ずAT直撃当選といった恩恵があります。 モード示唆演出 リゼロにはひざまくら中のキャラ、温泉・ひざまくらステージ終了後のカードレアリティで滞在モードを示唆しています。 分母の割に設定差が大きめな要素なので、設定狙いの際には必ず中押しで消化すべきですね! また、CZ・AT中には色目押し要素が盛り込まれており、指定された箇所を狙わなければコインロスが発生してしまう点に注意してください。 先述の通り、中押し手順で消化すれば通常時でも成立を見抜くことができ、右下がりに揃うベルが共通ベルとなります。 CZ「白鯨攻略戦」確率は設定1と設定6で約1. 6倍と大きめで、単純に設定が上がるにつれて段階的に突入率が優遇されていきます。 4 共通ベル確率は設定1と設定6で約1. 2倍の差あり。 中押し手順で消化すれば通常時から成立を見抜くことができるので、設定狙いの際には中押しで消化して右下がりに揃うベルをカウントしてきましょう。 設定示唆演出 特定タイミングでの特殊数字 数字 示唆内容 246 偶数設定確定 456 設定4以上確定 666 設定6確定 タイミング 演出 コンビニステージ お釣りの金額 温泉ステージ 獲得ポイント ゼロから始める異世界体操 獲得ポイント AT中 獲得枚数 特定タイミングで「246」という数字が出現すれば 偶数設定確定、「456」という数字が出現すれば 設定4以上確定、「666」という数字が出現すれば 設定6確定! 示唆内容自体は非常に分かりやすいですが、タイミングが限定されているので見逃しや混同に注意してくださいね。 設定3以上確定パターン、設定4以上確定パターン、設定6確定パターンも存在するので、白鯨攻略戦終了画面とセットで覚えておきましょう。 ゼロからフリーズ 確率 調査中 恩恵 ゼロからっしゅMAX (有利区間完走確定) ゼロからフリーズは発生すれば 有利区間完走(=一撃2,400枚)が確定するプレミアフラグで、発生率はHEY鏡のロングフリーズよりも重いのではないかと言われています。 初当たりの重さを演出面でどうカバーしているのかにも注目しておきたいと思います。 ・温泉、ひざまくらステージはポイント獲得優遇ステージ。 Re:ゼロぽいんと ・通常時は全役でRe:ゼロぽいんと獲得抽選が行われており、1,000pt獲得するとアイコンを獲得できる。 ゼロからるーれっと ・Re:ゼロぽいんとが1,000pt溜まることで発生する報酬決定演出。 ・報酬は全部で3種類。 アイテム 内容 撃破率UP 白鯨撃破率アップ 1体撃破 白鯨1体撃破 ゼロからっしゅ AT直撃 ゼロから始まる異世界体操! ・Re:ゼロぽいんと獲得の特化ゾーン。 白鯨攻略戦 ・ベルナビ5回の自力CZ。 ・白鯨を3体撃破できればAT当選。 AT AT「ゼロからっしゅ」突入時は「おねだりアタック」を経由して初期ゲーム数を決定。 おねだりアタックの平均上乗せゲーム数は約100Gとのことですが、AT純増枚数が約8. AT突入のハードルが高いものの、トコトン一撃性とスピード感にこだわったゲーム性の6号機はまだないので、導入後にどのような評価がされるか気になるところです。 私としてはこういった高純増AT機があっても悪くはないと思いますね~。 天井狙いもしやすいですし(笑) ゼロからっしゅ(MAX) ・純増枚数約8. パネルアタック ・6種類のベルで開放抽選が行われており、パネルが全開放すればチャンス。 超ゼロからるーれっと ・超ゼロからるーれっとに突入すれば、上乗せorエピソードorボーナスorおねだりアタック濃厚。 ・初当たり時やAT中のレア小役成立時の一部で突入する。 ・おねだりアタックの平均上乗せゲーム数は約100G。 鬼がかったやり方 ・上位版の上乗せ特化ゾーン。 絶望に抗え AT終了時に絶望に抗えが発生すれば3桁ゲーム数上乗せが確定。 BIGボーナス ・20G継続する擬似ボーナス。 ・消化中はATゲーム数の減算がストップし、ゲーム数上乗せ抽選も行われる。 エピソードボーナス ・50G継続する擬似ボーナス。 ・消化中はATゲーム数の減算がストップし、ゲーム数上乗せ抽選も行われる。 鬼モード ・AT中には鬼モードなる特殊モードに移行する可能性があり、移行すれば様々な抽選が優遇される。 エンディング ・有利区間1500G完走or一撃2,400枚獲得時には専用のエンディングが発生?.
次のリゼロも闇に包まれてる男こと・・・ゴマです 本日の冒頭の雑談は「パチンコ・パチスロの連打時に関して…」 ちょっとコメントでも書かれていたので今回をこれを題材にして雑談を盛り上げて見たいと思う 「みんな?連打する?」 昨今のパチンコ・パチスロにボタンを連打という演出は多い! むろん、連打と出れば僕は「歯を食いしばりながら必死に連打する」…連打時間が長ければ首も傾く それでも最低限のマナー程度ではやっているつもり まぁこの辺りって人によって感じ方は違うし「押す強さも人によって違う」 どこまでがOKラインかの判断は難しい なので自分が思う中での最低限のマナーでやればいいとは思う 仮にそれで隣の人に文句言われたらそれ以降は少し弱めにして「連打はするべき」とは思う…ヤメるほどの話でもない 熱い展開には熱くなればいいと思う それでこそパチンコ・スロット 音量に関しても同様だと思う部分はある 特に今のパチンコのMAX音量はデカすぎるとは思う けど人によっては「聞こえにくい」という人もいるかもしれない けど、耳栓している人も多いので一定の配慮も必要とは思う 本当、他人同士がお金を賭けているの空間なので線引きは難しい けど、基本的には皆さん自分のお金を使って挑んでいるので可能な限り自分が思うように楽しめればと思う 僕は隣の人が必死に連打しているとちょっと頑張れと思う 良い上乗せが出てドヤってきたら普通にサムズアップポーズで祝福する これは今までに一度も怒られたことないので多分問題はないですし20%ぐらいでその後にジュースできるメリットもあります ってな感じで、アツくスロットパチンコを打ってもらえばと思います 本記事はリゼロの「CZ中の演出」についての考察です 演出の法則? 今回はAT突入をかけた最大の山場である 「白鯨攻略戦(CZ)」についていろいろ考えていきたいと思う 基本的には「3体勝利」でATという流れです その他で「花は好き」演出や白7揃い、1体目・2体目の時点で勝利という状況もあります 演出的には 1・開始画面(2体目・3体目のみ) 2・レム・スバルの掛け合いセリフ 3. 1stアタック(ミミ・リカード・ヴィルヘルム) 4. 2ndアタック(討伐隊・クルシュ・ヴィルヘルム) 5. ファイナルアタック(白鯨・レム・ヴィルヘルム・スバル) 6. PUSHボタンによる勝敗ジャッジ 7. 1%という解析が出てます 僕の実践上も約5%ですのでこの情報は間違いないかな?と感じてます 3体目勝利時の一部でも出ると言われてます 3. ファイナルアタック 白鯨・レム・ヴィルヘルム・スバルの期待度になります ちなみに白鯨は敵ですので「白鯨選択」というのは攻撃されるという意味となってます 基本的にはヴィルヘルムならばほぼ負けることはない、スバルならば勝利確定 問題は「白鯨とレム」選択時になります 「差」があるのか?となると「差は感じる」 単体で見た場合でもやっぱり「白鯨」は厳しい、最悪「レムならば…」という感じはあります それでもそもそも1stアタック2ndアタックの内容次第がベースにあると思う 「緑」まで削っていれば結構「白鯨」でもなんとかなる感はある また1体目&2体目と3体目で若干演出が違う というのも3体目の勝利はATに繋がる この時の多くは ボタンPUSHでスバルがかなりの確率で発生します なので3体目の白鯨は1体目&2体目の白鯨より「なんともならん」というのはある 6. PUSHボタンによる勝敗ジャッジ リゼロのボタンPUSHの場面の種類は「通常・キャラあり・デカPUSSH」の3種類を僕は確認している この場面でも出るかな~と思って見ているのですが今の所、勝つも負けるも全て通常パターンしか確認できてないです 「キャラあり・デカプッシュ」があってもおかしくはないとは思う 7. 勝利で継続画面、敗北で終了画面 まずは敗北時の話 敗北時の背景は「逆転示唆・死に戻り示唆・設定示唆」などかなりいろいろな要素がたくさんある場面です 基本的にはデフォルトは城画面で終了、高設定優遇で「花」の画面 低設定を打っていると圧倒的に「城」が多いですね~「花」の画面を見ることは少ない印象はあります それ以外の背景ならば設定2以上の示唆になります *高設定時の設定示唆はかなり出現しやすいとは感じてます 逆転時の話 逆転への期待度に対する背景は2種類あり「レム」(50%で逆転)と「レム&スバル」(100%で逆転) この画像が50%逆転となります 実践上も体感的にも「50%だな~」と感じます 3体目敗北時にガセると本気で凹みます 継続時の話 一応、この画面の時に継続抽選されているとは言われてます 僕自身もかなり気持ちこめてレバーを叩いている 叩いているが僕自身はCZ突入時に全て抽選は終わっていると感じています これはバトル中を見るとなんとなくそうなのでは?と感じる部分はある(後で話す) その他 上記で書けなかったことを補足的に書いていきます 「!!! 」は僕の実践上では強チェの0確です 他のレア役の可能性もあるとは思いますが、その時でも演出の強さを考えると撃破ストックは確定級と思う レア役で撃退ストックの抽選はしています(強チェは100%、チャンス目なら12. 5%だったかな?スイカ弱チェはないものと思った方がいい) 「! 考察の回は楽しいですねー。 ゾロ目だし。 冒頭の隣が大きく上乗せしたらサムズアップってのはいいですよね! 僕も見られたら小さく拍手するようにしてます。 隣でアマツ引いた人がなかなか剥ぎ取りレバオンしないから、がんばれ!って言ったら剥ぎ取りGをめちゃくちゃ継続させて会話が弾んだ。 僕の剥ぎ取り銀を代わりにレバオンしてもらったらあっさり外れた笑 つれ打ちみたいで楽しかったなー。 記憶は曖昧てすが、1体撃破アイコンの消化中の演出だった気がしますが、そもそも撃破出来ずに負けたような気も、、。 ただ、どちらにしても、結局ATには入れませんでした。 ソコ、天国ジャナインカイッ!! 最後に。 スバルは普通 後に喋るレムのところで、効果音と共に赤文字セリフが出ました。 セリフ枠の背景が、薄い色した鬼図柄だった気がします。 水色っぽい色です。 撃破率について・・・。 私はあまり撃破率は気にしてないです。 なぜなら、撃破率が高い時ほどやられてるからです。
次の白鯨攻略戦開始画面の矛盾パターン 白鯨攻略戦において、1戦目を突破すると2戦目以降はキャラによる勝利期待度を示唆する開始画面が出てきます。 背景が、 青・ 緑・ 赤・ レ イ ン ボ ーの4種類があって、その色によって勝利期待度を示唆しているとのこと。 しかしながら、とある動画を見ていたらこんな話が出てきました。 2戦目の開始画面は、エミリア以外の王戦関係者(クルシュ・アナスタシア・フェルト・プリシラ) 3戦目の開始画面は、ロズワール邸関係者のキャラが出てくる(エミリア・レム・ラム・ベアトリス) この法則が矛盾するとその回の白鯨攻略戦は 突破濃厚とのこと。 マジか!? というわけで、めちゃくちゃ気になったので、自分の実践記録の全データをまとめてみました。 実践による開始画面ごとの勝利期待度 まずは、2戦目の開始画面。 背景色 キャラ名 突破回数 敗北回数 青 クルシュ 2 1 青 アナスタシア 3 0 青 フェルト 4 0 青 プリシラ 5 2 緑 クルシュ・フェリス 7 2 緑 アナスタシア 5 0 緑 フェルト 3 1 緑 プリシラ 4 0 続いて、3戦目の開始画面。 背景色 キャラ名 突破回数 敗北回数 青 エミリア 2 0 青 レム 4 0 青 ラム 7 2 青 ベアトリス 4 5 緑 レム・ラム 4 1 緑 エミリア・レム 3 0 赤 スバル 2 0 残念ながら、矛盾パターンはありませんでした。 出現率も低そうなので、それなりに勝利濃厚説は高いのかもしれませんね! せっかくなので、まとめたデータから考察してみると、 ・2戦目は アナスタシアか フェルトの方が若干勝利期待度が高い? ・3戦目は エミリアが絡めば勝利濃厚?ベアトリスが一番ダメか? って感じでしょうか。 また、面白ポイントがあったら考察してみます! No.
次の