おうち料理研究家のみきママ。 愛情を注いでいるのは子供だけではないようです。 これが子育て中の若い主婦を中心に評判になり、 レシピブログランキング殿堂入り、 Ameba芸能人・有名人ブログ月刊総合ランキングでも 常に上位にランクインしている。 小山慶一郎への愛情 おうち料理研究家としてブレイク中のみきママ。 主婦を中心にかなり有名になっていますが 実はみきママの弟はみきママを凌ぐ有名人です。 みきママの弟はなんとNEWSの 小山慶一郎さん。 news everyでキャスターを務めるなどアイドルの枠を超えて大活躍のタレントです。 みきママと小山慶一郎さんの実家は ラーメン龍太郎。 小田急小田原線の相武台前駅から徒歩1分ほどの場所にあり 小山慶一郎さん目当ての女子高生が連日押しかけているのだとか。 女子高生だらけのラーメン屋というのもなかなかシュールですね。 果たして小山慶一郎さんには会えるのでしょうか。 みきママの家族関係が少し見えてきましたね。 ブログ「」からも3人のお子さんに愛情を注いでいるのは 伝わってきますが 子供だけではなく親兄弟に対してもみきママは愛情たっぷりです。 2013年10月5日のブログで母親の誕生日会をした、と報告するみきママ。 家を出てからも親の誕生日会を開くなんてなかなか出来ませんよね。 母親のことを「やっちゃん」と呼ぶなど親娘の仲はかなり良いようです。 そして同記事では弟である小山慶一郎さんへの優しさもチラリと見えています。 この誕生日会は小山慶一郎さんの家で行われたようですが ひとり暮らしで家にお皿がほとんどない弟が野菜をあまり食べていないのではないか、と親心ならぬ姉心を見せています。 この日みきママが作った海老とエリンギのアヒージョは小山慶一郎さんのお気に入りのようで ほとんど一人で食べてしまったようです。 ちなみにみきママは小山慶一郎さんがジャニーズにはいるきっかけとなった人物でもあります。 ジャニーズでよく聞く姉が勝手に履歴書を送ったというやつです。 今の小山慶一郎さんがあるのはみきママのおかげとも言えるかもしれません。 みきママと小山慶一郎さんにはいつまでも仲のいい家族でいてほしいですね。 sponsored link 旦那は退職して無職のヒモ? みきママのブログ「」リンク三人の子供は度々ブログに登場します。 120万アクセスの秘密は単に料理のレシピが良いだけでなく 嘘のつけない子供が美味しそうにみきママの料理を食べている写真が載っている点にもあるでしょう。 あの写真を見ると思わず料理を作りたくなってしまうんですよね。 一方で旦那さんはブログにはあまり登場しません。 しかし、ブログでの露出は少ない旦那さんですが 実は過去にみきママと一緒にテレビに映ったことがあります。 テレビに映った旦那さんははなかなかのイケメン。 お名前は 速人さんというようです。 ブログによると、みきママと速人さんは旅行会社の同期。 社内恋愛だったようですね。 しかしこの旦那さん、現在は旅行会社を退職し、無職なのではないか、という噂があります。 真相はよくわかりませんが、仮に旅行会社を退職した、というのが本当だとしても、無職やヒモだ、と断定することはできません。 みきママは今やブログのみならずレシピ本の出版、テレビ出演、雑誌の連載、イベント出演等かなり忙しく活動しています。 しかもみきママは芸能事務所に所属しておらず、 スケジュール管理やマネージメントをする人物が必要なはず。 旦那さんは退職してみきママの マネージメントをしているのかもしれません。 旅行会社勤務なら、スケジューリングは得意そうですよね。 旦那さんが退職しているにせよしていないにせよ、幸せな家庭を築いてほしいですね。 追記:長男が超難関高校に合格 みきママの長男(小山慶一郎さんの甥)は2020年4月に高校に進学していますが、そこは 日本最高峰偏差値を誇る名門高校だったようです。
次のみきママさんの藤原家の毎日家ごはん。 というブログをご覧になっている方達へ質問です。 初めてこのブログを見たときは、家族4人分この予算でこんな豪華な料理!と驚き、彼女のファンになり購読しています。 本はまだ買ったことはないのですが ただ自分も子をうみ育てるようになってからは、赤の他人が余計なお世話なんですが毎日こんなに見た目豪華なゴハンで藤原家の子ども達の身体や乳幼児期は味覚が育つ時期なのに大丈夫かなとちょっと心配になります。 毎日毎日。 今日は居酒屋気分、今日はレストラン気分…とごちそうっぽい献立ですし。 レシピを見ると味つけもけっこう濃いめな気がします。 ブログを眺めるだけで実際に作ったことはありません 毎日の食事は素材の味を大事にする料理方法でたまにあのごちそう、というのならこんな心配しないんですけどね。 先ほど書いたように余計なお世話というのは重々承知の上です。 同じような意見をお持ちの方がいるのか、私が考えすぎなのかお聞かせいただけると嬉しいです。 念のため、私はみきママさんのファンであり、アンチではありません。 私は違う意見です。 藤原家の献立は、材料からするとごく当たり前の、高級材料ではないものばかりだと思います。 例えば、ピーマンでも高い店と安い店がありますよね? 安く作りたいのなら、安い店で買うとか、こちらでどうとでも節約はできます。 本当に同じだけ買ってもA店では5,000円取られるところを、B店なら2,500円で済むということがよくあります。 だから、藤原家の献立を参考に、買い物は安く買う努力は必要ではと思います。 また、味付けですが、濃いと思うなら自分で調整すればいいだけの話ですよね? ちなみに我が家ではあの分量で丁度いいです。 また、子どもたちには不向きな味付けというご意見にも賛同できません。 うちの父など、そのまた上のおばあさんの醤油どばどば使う料理(煮魚なんて醤油で真っ黒)で育ってますけど、腎臓病になることなく元気ですし、味覚障害もありませんよ。 材料だって、キャベツがなければ白菜でもいいわけで、レシピに不満を持つより、自分でアレンジしてこそ、主婦の腕の見せ所ではないでしょうか? 味は濃いめだという方が多いですよね~ ここは好みの問題になってきますけど私は普段から人工的な調味料やうまみ調味料も使わないで薄味派なのでみきママのお料理は真似っこするけど味は自分流で作ります^^ 他の方も言われてるように私も毎日あのお食事は頂けません、家族みんな病気になるわww 葉物野菜は少ないし魚より肉だものねー毎日肉 笑 調理方法も揚げ焼きとか、油をたっくさん使いますよね、それにお肉の脂身には化学物質も沢山含まれていますから成長段階の子供にはよくありあません、養殖魚やお肉なんて何を与えて太らせているか知ったら気持ち悪くて食べれませんよ。 ごちそうっていうより、ごちそうに見せる技!ですよね、テーブルセッティングも綺麗だし盛り付けも綺麗。 お料理はボリュームがあって手際よくササッと仕上る・・・ たしかご実家は中華料理店でしたよね? 上手な盛り付け、大皿料理をザッと仕上る手際のよさ、濃い味付け、この辺りは体に染み付いている技なのでしょう・・・ 私がいつも気になるのはー どんなごちそうでも、何料理でも、クリスマスやお誕生日でも!子供のお茶が年がら年中プラスティックの歯磨きコップみたいのに入れてあって冬でも氷が入ってること!! いくら綺麗にセッティングしてもあれで台無しだなぁといつも思います、お子様もそんなに低年齢じゃないですよね? キャンプでもないのになんであれなんだろう・・・本当にこだわってる人ならあのコップは許せないと思うんだけどなぁ」ww ボロが出るというか、なんと言うか〝ふり〟をしているだけなのかしら?って思っちゃいますね、やっぱり大衆食堂っぽいなぁと。。。 あのブログをシッカリ読みましょう。 のの料理の一体どこが豪華でしょうか? 安い脂身タップリの豚小間肉に豚ひき肉、鳥胸肉(良くてモモ肉)、野菜と言えばジャガイモばかりで緑黄色野菜が殆ど出ない。 魚も無い。 相当危険な献立と食材です。 挙句の果てには、味覚を麻痺させるかのような化学調味料の大量使いです。 あんな料理を毎日食べていては、健康に被害がでるでしょう。 決して真似してはいけません。 素材の名前は間違える、料理の名前も分かっていない、揚げ物の基本も分かっていないレベルの人が書いているようなレシピを真似していたら、病気になります。 今日のブログも悲惨です。 ピーマン炒めを「ピーマンの煮びたし」ですから。 「煮びたし」という物が何かも分かっていない人ですよ。 ここで「みきママ」で検索してみるといいですよ。 レシピ通りに作ったら、しょっぱくて食べられないという質問が出てきますから。
次のおうち料理を日々追究するみきママが 自宅でリアルにつくっている料理だけ集めました。 100%楽しめる、ベストレシピです!! 見た目は楽しく手が込んでいるように見えるのに、つくってみると簡単!しかもおいしい!家族が大喜び! と、大評判のみきママレシピ。 本書は、そんなみきママが毎日の食事づくりに100%活用している料理を限定100品チョイスして掲載した、CDでいうところの豪華ベスト盤的な一冊です。 累計200万部を出版しているみきママですが、自宅キッチンには自身のレシピ本を置いて普段から活用しています。 今回、3人の子育てをしながらおうち料理研究家として忙しく過ごすなかで、本当によくつくるページのレシピだけを、一挙公開。 伝説のあのレシピも、このレシピも、惜しみなく掲載しています。 さらに、全レシピを完全見直し!! よくつくるからこそ、いらない工程はできるだけ省き、冷蔵庫にある食材でパッと選べるよう、みつけやすく&読みやすい工夫をあちこちにちりばめました。 お目当てのページにすぐたどり着けて、楽しめる料理本になっています。 100品のうち、半数以上が肉おかずなのですが、ほとんどが野菜でかさまし調理するので、一緒に野菜も食べられて、一品で栄養もばっちり!! その他、魚介・加工品、ご飯・麺、つくりおき、おつまみ、お弁当、パン・おやつ・ケーキ… と、一年じゅう家族のテーブルを楽しませることができるラインナップです。 これさえあれば、おうち料理は完ぺき。 夫と長男のはる兄 15歳 、二男のれんちび 12歳 、長女の杏ちゃん 5歳 の5人家族。 自身のブログ「藤原家の毎日家ごはん」が1日180万アクセスと大人気。 2015年に開始したYouTubeはチャンネル登録者数37万人超え、2016年に開始したインスタグラムはフォロワー数27万人超えと、ファンはますます増えている。
次の