医療法人 和田整形外科クリニックは、北九州市小倉北区京町にある整形外科・リハビリテーション科の診療をおこないます。 整形外科では腰痛・関節痛から骨折・ねんざ・リウマチなどの治療をいたします。 初診は患者さんの抱えた不安を受け止めるよう時間をかけて丁寧な診療を、再診では無駄のないスムーズな診療を心がけています。 患者さんの病状に合わせて、漢方薬を投薬する治療もおこないます。 このほかに、北九州市立医療センターなど近隣の医療機関と連携した診療もいたします。 リハビリテーション科では、リハビリで使用する一般的な治療機器を設備しています。 椎間板ヘルニア治療に用いる「牽引機器」、筋肉・関節のこり治療に用いる「遠赤外線治療器」など、リハビリがおこなえるよう努めております。 当クリニックは1995年に開業し、地域のかかりつけの医院として患者さんが求める医療を把握し提供することを目指しています。 院内は患者さんがリラックスして過ごせていただけるよう自然光の下、絵画や植物を設置しています。 待合室にはウォーターサーバーやマッサージチェアを置いてありますので自由にご利用ください。 当クリニックへのアクセスは、JR鹿児島本線・北九州高速鉄道「小倉駅(福岡県)」から徒歩約3~5分の立地になります。 また、モノレール沿いのデパート向かい側にある「和田整形外科」の看板が目印です。
次の医療法人 和田整形外科クリニックは、北九州市小倉北区京町にある整形外科・リハビリテーション科の診療をおこないます。 整形外科では腰痛・関節痛から骨折・ねんざ・リウマチなどの治療をいたします。 初診は患者さんの抱えた不安を受け止めるよう時間をかけて丁寧な診療を、再診では無駄のないスムーズな診療を心がけています。 患者さんの病状に合わせて、漢方薬を投薬する治療もおこないます。 このほかに、北九州市立医療センターなど近隣の医療機関と連携した診療もいたします。 リハビリテーション科では、リハビリで使用する一般的な治療機器を設備しています。 椎間板ヘルニア治療に用いる「牽引機器」、筋肉・関節のこり治療に用いる「遠赤外線治療器」など、リハビリがおこなえるよう努めております。 当クリニックは1995年に開業し、地域のかかりつけの医院として患者さんが求める医療を把握し提供することを目指しています。 院内は患者さんがリラックスして過ごせていただけるよう自然光の下、絵画や植物を設置しています。 待合室にはウォーターサーバーやマッサージチェアを置いてありますので自由にご利用ください。 当クリニックへのアクセスは、JR鹿児島本線・北九州高速鉄道「小倉駅(福岡県)」から徒歩約3~5分の立地になります。 また、モノレール沿いのデパート向かい側にある「和田整形外科」の看板が目印です。
次のなお、当院では 「3密」を避けるために 「予約制」とさせて頂きます。 詳細は下記の通りとなります。 「問診票」は事前に提出をお願いします。 ご不明な点などがございましたら お気軽にお尋ね下さい。 なお、夜診の開院時間は 今まで通りとなります。 待合室での混雑を避けるため 時間を調整して ご来院頂けますよう 宜しくお願い致します。 尚、1つの器具につき、 ひとり一回までの治療で 「長時間・密集滞在」が 改善されない場合は、 理事長および院長の判断で 「リハビリ室」を閉鎖 します。 患者様には大変ご迷惑をお掛けしますが ご理解とご協力の程、お願い致します。 ご不明な点は、 お気軽にリハビリスタッフまで ご相談下さい。 相談・受診の前に・・・ 「発熱などの症状があるときは、」 a 学校や会社を休み、外出を控える b 毎日「体温測定」を記録しておく 2. 以下に該当する場合は、 「帰国者・接触者相談センター」に 相談して下さい 「帰国者・接触者相談センター」 京都府健康対策課 tel:075-414-4726 受付時間:平日8時30分~20時00分 土日・祝日8時30分~17時15分 c 風邪症状や37. 5度以上の熱が 4日以上続く方 (解熱剤を服用しないと 熱が下がらない方も対象) d 強いだるさ(倦怠感)や、 息苦しさがある方 e 次に挙げる該当者の中で、 上記 c 及び d の状態が 2日以上も続く場合は、 重症化する恐れがあるため、 「帰国者・接触者相談センター」に ご相談下さい。 また、14日以内に 「新型コロナウイルス感染症」の流行地域 (中国湖北省武漢市など)への 渡航履歴・滞在歴のある方、 または「新型コロナウイルス感染症」の 患者と濃厚な接触があった方は、 受付にその旨をお申し出下さい。 宜しくご理解の程 お願い致します。 さて、この度「鉢嶺医院ブログ」を始めました。 ご興味のある方は、ぜひご覧ください。 診療時間.
次の