第2、第3レースではレース結果が高確率で変動します。 レースの変動パターンと対策 第1レースで確認できたレースの変動パターンと対策などを載せておきます。 基本的に変動するパターンの場合、前日のセーブデータの方で変動パターンを回避した方が良いです。 第1レースを1回見た時の優勝馬が高倍率の時に他の馬が低倍率 1頭 、高倍率 2頭 だった場合に、ロード後、低倍率の馬が優勝するパターン。 草競馬前に、リュックの枠をすべて開けておくのがおすすめです。 ただし、交換するアイテムは何でも良いというわけではありません。 ブローチと交換するのがおすすめ メダルで交換するアイテムは、ブローチがおすすめです。 町長に話しかけて、景品交換を選択後、ブローチと交換しましょう。 最大216個 ブローチの交換に必要なメダル数 ブローチは、1個当たりメダル18枚で最大交換数が216個なので、 稼ぐメダルの数は、3,888枚でOKです。 そこからチケット代を差し引いた額が草競馬での収益です。 レース結果でもらえるメダルが3,888枚になるように出来る限りメダル倍率に合わせてチケットを買うと無駄なお金を使わずに済みます。 メダル倍率毎に購入するチケット枚数とブローチで稼げる金額 収益 は以下の通りです。 ブローチ216個の合計出荷額 466,560G メダル倍率 チケット購入枚数 チケット代 収益 1 3,888 -194,400 272,160 2 1,944 -97,200 369,360 3 1,296 -64,800 401,760 4 972 -48,600 417,960 5 778 -38,900 427,660 6 648 -32,400 434,160 7 556 -27,800 438,760 8 486 -24,300 442,260 9 432 -21,600 444,960 10 389 -19,450 447,110 11 354 -17,700 448,860 12 324 -16,200 450,360 13 300 -15,000 451,560 14 278 -13,900 452,660 15 260 -13,000 453,560 16 243 -12,150 454,410 17 229 -11,450 455,110 18 216 -10,800 455,760 19 205 -10,250 456,310 20 195 -9,750 456,810 21 186 -9,300 457,260 22 177 -8,850 457,710 23 169 -8,450 458,110 24 162 -8,100 458,460 25 156 -7,800 458,760 26 150 -7,500 459,060 27 144 -7,200 459,360 28 139 -6,950 459,610 29 135 -6,750 459,810 30 130 -6,500 460,060 31 126 -6,300 460,260 32 122 -6,100 460,460 33 118 -5,900 460,660 34 115 -5,750 460,810 35 112 -5,600 460,960 36 108 -5,400 461,160 37 106 -5,300 461,260 38 103 -5,150 461,410 39 100 -5,000 461,560 40 98 -4,900 461,660 41 95 -4,750 461,810 42 93 -4,650 461,910 43 91 -4,550 462,010 44 89 -4,450 462,110 45 87 -4,350 462,210 46 85 -4,250 462,310 上記の通り、メダル倍率が5倍以上になると収益の伸び幅がだんだん変わらなくなってくるので、それ以上の倍率を無理に狙う必要はないと思います。 ただし、 メダル倍率3までは収益の差が大きいので、メダル倍率3以上を狙うべきです。 メダルを稼ぐ方法 草競馬の開催日前に別のデータにセーブする 草競馬の開催日前に別のデータにセーブしておき、そのデータをロードすることで、 草競馬の第1レースの結果が変動する場合やメダルの倍率1の状況を変えることができます。 セーブする日付は、草競馬の前日がおすすめです。 草競馬を見に行った時に第1レースのメダル倍率が1だった場合やロードした後にレース結果が変わってしまう時には、開催日前にセーブしておいたデータをロード後、草競馬の日に日付を合わせてください。 そのレースで優勝した馬の名前を必ず覚えておいてください。 時間が少しかかりますが、第3レースまでレースを見た後、広場を出て自宅に戻り、セーブデータをロードするやり方でもOKです。 お金を稼ぐことが目的の場合には、上記の表のメダルの倍率に合わせてチケット枚数を調整すると余計なお金を使わずに済みます。 ノーマルモードでも可能 出荷額の仕様上、2割減になる ノーマルモードでも同じやり方を使って草競馬で稼ぐことができます。 ただし、かんたんモードと比べると ノーマルモードの出荷額は2割少なくなります。 まとめ この記事で紹介している草競馬でお金を稼ぐ方法は、草競馬の第1レースの仕様 ロードしても結果が固定 を利用してメダルを稼ぎ、そのメダルで交換したアイテムを出荷することで稼ぐというやり方です。 逆に倍率2以上にしてもチケットの購入枚数とメダル交換の関係上、46万6560Gに近づくようになるだけでそれ以上を稼ぐことはできません。 1年目のはるの月からこの方法で稼ぐことが可能なので、ゲーム序盤でお金に困っている方は、試してみてください。
次の木材の入手方法 方法1:畑の「木の枝」と「切り株」から入手 方法1つ目は 自分の畑にある木の枝や切り株をオノで叩いて入手する方法です。 木の枝の場合は鉄のオノでも1回叩くだけで壊すことができ、 木材を1本入手することができます。 切り株の場合は レベルアップしたオノが必要になります。 畑の切り株には2種類存在し、銅のオノで壊せるものと、金のオノまで改造しないと壊せないものがあります。 色の濃い切り株は金のオノでないと壊せません。 銅のオノで壊せる切り株ならチャージ6回で壊せるようになるので、早いうちに鍛冶屋のサイバラさんにレベルアップしてもらってください。 買う方法はゴッツさんに話しかけ、「買いに来た」を選択。 1本50Gで購入できます。 大量に買おうとすると結構高いので、お金持ちにならないとできない方法ですよね…。 序盤では難しいかも。 方法3:山や街の切り株から入手 安くてたくさんの木材を入手する方法がこの方法です。 山に入ると小さめの切り株があちこちに生えています。 この切り株を銅以上のオノで叩くことで 1度に6本の木材を手に入れる事ができます。 オノのレベルと切り株を叩く回数 オノをレベルアップすると、切り株を壊すまでに叩く回数が変化します。
次の第2、第3レースではレース結果が高確率で変動します。 レースの変動パターンと対策 第1レースで確認できたレースの変動パターンと対策などを載せておきます。 基本的に変動するパターンの場合、前日のセーブデータの方で変動パターンを回避した方が良いです。 第1レースを1回見た時の優勝馬が高倍率の時に他の馬が低倍率 1頭 、高倍率 2頭 だった場合に、ロード後、低倍率の馬が優勝するパターン。 草競馬前に、リュックの枠をすべて開けておくのがおすすめです。 ただし、交換するアイテムは何でも良いというわけではありません。 ブローチと交換するのがおすすめ メダルで交換するアイテムは、ブローチがおすすめです。 町長に話しかけて、景品交換を選択後、ブローチと交換しましょう。 最大216個 ブローチの交換に必要なメダル数 ブローチは、1個当たりメダル18枚で最大交換数が216個なので、 稼ぐメダルの数は、3,888枚でOKです。 そこからチケット代を差し引いた額が草競馬での収益です。 レース結果でもらえるメダルが3,888枚になるように出来る限りメダル倍率に合わせてチケットを買うと無駄なお金を使わずに済みます。 メダル倍率毎に購入するチケット枚数とブローチで稼げる金額 収益 は以下の通りです。 ブローチ216個の合計出荷額 466,560G メダル倍率 チケット購入枚数 チケット代 収益 1 3,888 -194,400 272,160 2 1,944 -97,200 369,360 3 1,296 -64,800 401,760 4 972 -48,600 417,960 5 778 -38,900 427,660 6 648 -32,400 434,160 7 556 -27,800 438,760 8 486 -24,300 442,260 9 432 -21,600 444,960 10 389 -19,450 447,110 11 354 -17,700 448,860 12 324 -16,200 450,360 13 300 -15,000 451,560 14 278 -13,900 452,660 15 260 -13,000 453,560 16 243 -12,150 454,410 17 229 -11,450 455,110 18 216 -10,800 455,760 19 205 -10,250 456,310 20 195 -9,750 456,810 21 186 -9,300 457,260 22 177 -8,850 457,710 23 169 -8,450 458,110 24 162 -8,100 458,460 25 156 -7,800 458,760 26 150 -7,500 459,060 27 144 -7,200 459,360 28 139 -6,950 459,610 29 135 -6,750 459,810 30 130 -6,500 460,060 31 126 -6,300 460,260 32 122 -6,100 460,460 33 118 -5,900 460,660 34 115 -5,750 460,810 35 112 -5,600 460,960 36 108 -5,400 461,160 37 106 -5,300 461,260 38 103 -5,150 461,410 39 100 -5,000 461,560 40 98 -4,900 461,660 41 95 -4,750 461,810 42 93 -4,650 461,910 43 91 -4,550 462,010 44 89 -4,450 462,110 45 87 -4,350 462,210 46 85 -4,250 462,310 上記の通り、メダル倍率が5倍以上になると収益の伸び幅がだんだん変わらなくなってくるので、それ以上の倍率を無理に狙う必要はないと思います。 ただし、 メダル倍率3までは収益の差が大きいので、メダル倍率3以上を狙うべきです。 メダルを稼ぐ方法 草競馬の開催日前に別のデータにセーブする 草競馬の開催日前に別のデータにセーブしておき、そのデータをロードすることで、 草競馬の第1レースの結果が変動する場合やメダルの倍率1の状況を変えることができます。 セーブする日付は、草競馬の前日がおすすめです。 草競馬を見に行った時に第1レースのメダル倍率が1だった場合やロードした後にレース結果が変わってしまう時には、開催日前にセーブしておいたデータをロード後、草競馬の日に日付を合わせてください。 そのレースで優勝した馬の名前を必ず覚えておいてください。 時間が少しかかりますが、第3レースまでレースを見た後、広場を出て自宅に戻り、セーブデータをロードするやり方でもOKです。 お金を稼ぐことが目的の場合には、上記の表のメダルの倍率に合わせてチケット枚数を調整すると余計なお金を使わずに済みます。 ノーマルモードでも可能 出荷額の仕様上、2割減になる ノーマルモードでも同じやり方を使って草競馬で稼ぐことができます。 ただし、かんたんモードと比べると ノーマルモードの出荷額は2割少なくなります。 まとめ この記事で紹介している草競馬でお金を稼ぐ方法は、草競馬の第1レースの仕様 ロードしても結果が固定 を利用してメダルを稼ぎ、そのメダルで交換したアイテムを出荷することで稼ぐというやり方です。 逆に倍率2以上にしてもチケットの購入枚数とメダル交換の関係上、46万6560Gに近づくようになるだけでそれ以上を稼ぐことはできません。 1年目のはるの月からこの方法で稼ぐことが可能なので、ゲーム序盤でお金に困っている方は、試してみてください。
次の