いいえ• どちらでもない• いいえ• どちらでもない• いいえ• どちらでもない• いいえ• どちらでもない• いいえ• どちらでもない• いいえ• どちらでもない• いいえ• どちらでもない• いいえ• どちらでもない• いいえ• どちらでもない• いいえ• どちらでもない• いいえ• どちらでもない• いいえ• どちらでもない• いいえ• どちらでもない• いいえ• どちらでもない• いいえ• どちらでもない• いいえ• どちらでもない• いいえ• どちらでもない• いいえ• どちらでもない• いいえ• どちらでもない• いいえ• どちらでもない• いいえ• どちらでもない• いいえ•
次のいいえ• どちらでもない• いいえ• どちらでもない• いいえ• どちらでもない• いいえ• どちらでもない• いいえ• どちらでもない• いいえ• どちらでもない• いいえ• どちらでもない• いいえ• どちらでもない• いいえ• どちらでもない• いいえ• どちらでもない• いいえ• どちらでもない• いいえ• どちらでもない• いいえ• どちらでもない• いいえ• どちらでもない• いいえ• どちらでもない• いいえ• どちらでもない• いいえ• どちらでもない• いいえ• どちらでもない• いいえ• どちらでもない• いいえ• どちらでもない• いいえ• どちらでもない• いいえ•
次の自己肯定感とは 自己肯定感とは、「ありのままの自分でよい」「自分はかけがえのない存在だ」「いいところも悪いところもあって、ありのままの自分でいい」という気持ちのことです。 失敗しても思い通りに進まなくても、手探りで進みたい道を自分のペースで進んでいける自分を信頼できる自分がいるという感覚のことです。 それでは、自己肯定感が高いとか低いとかって、どういうことなんでしょう。 人は絶えず裏切るものだ。 自分は愛されない人間なんだと感じている。 恋愛が長続きしない、結婚できない。 いかがでしょうか。 たとえチェックがいくつあてはまっていても大丈夫です。 自己肯定感が低いと感じるのには根っこの原因があります。 では、自己肯定感を高めるとどんな自分になれるのでしょうか。 それはきっと今までと逆のこと、つまり、自分を信じる力が生まれ、自信を育てることができます。 不安はなくなりませんが、「やってみよう」という気持ちになり、失敗しても軌道修正することに前向きになります。 自分の中にぶれない軸ができて、いつも「自分らしく」自由に、自分の価値判断で行動することができるようになります。 自己肯定感が高いか低いかは、数値で測れるものでも、他人が決めるものでもなく、 自分の心が決めるものです。 今の状況が苦しいのは、自分が信頼できなくて自信がないから、自分を評価する他人の判断や数値が欲しくなるということが起こっているということです。 私たちは、いつからでもいくつになってからでも、自己肯定感を育み高めることができます。 そして、自己肯定感が高まると、自分という器に安心してくつろいでいられるので、ひとりでできない時は他人の力を借りる、ひとりで頑張るときはがんばる、人と喜びを共有できる、「すごい」とか「すごくない」とかが気にならなくなるようになっていきます。 自己肯定感を育てる カウンセリングを受けた方々が後日感想を寄せて下さったなかで、自己肯定感を育てるってこんなことだなぁって感じる言葉をまとめてみました。 *人との会話が楽しい!って心が嬉しがっていました。 *わからかったらわからないと言えばいいって思えました。 *今思う私の幸せは、一喜一憂していろんな感情を味わいながら人と繋がることです。 *パニックがあっても自分は大丈夫って思えるようになりました。 完全に排除するんじゃなくて共に生きるみたいな感覚です。 *相手に自分の存在をちゃんと伝える「おはようございます」が言えている感じです。 *彼が機嫌を悪そうにしてても前ほどビクビクしなくなってました。 ビクビクする感じがなくなったせいか、気持ちも伝えられるようになっていて、自分でもビックリです。 *今でも不機嫌な人といるのはやっぱり嫌だけど、セッション中にまゆちゃんに言われた(私の気持ちはどこにあるの?)という質問がフッと出てくる時があって、自分が我慢してるというのに気づくようになりました。 セッションの効果は、日常生活で経験を重ねて感じていきます。 なんかふっと今までと違うなぁって感じたり、安心感が増えてたりしたら、それは、あなたの根っこがのびやかに育ち始めた証なのかもしれませんね。 根っこがしっかりすると、幹が太くなりたくさんの葉を繁らせ豊かな実をつけることができるように、自分の可能性を信じ、人生をのびのびと豊かに歩いて行けるのではないでしょうか。 もちろん、個人差があるので一概には言えませんが、今のあなたが見つけるべきものを見つけられると、きっと自分らしくぶれない自分につながっていくことでしょう。 なによりスネスネの塊のような私が、今こうしてここにいるのですから。。。 プラス思考やポジティブ思考を取り入れたり、スキルを身につけたとしても、頑張りすぎて疲れてしまったり、がっくりとやる気がなくなっては逆効果です。 つながりセラピー. comでは、無駄にがんばるから自然とがんばれる自分になるためのお手伝いをしています。
次の